Friday, April 24, 2015

ブログ6:日本語と私

みなさん、こんばんは!今日は最後のブログですね。「日本語と私」の物語について話します。では、始めましょう!

昔々、私は中学生の時に、毎日放課後(ほうかご:after school)友達と遊んでいました。ある日、友達にアニメということを聞きました。「アニメって、何?」と言った私はその時までアニメについて何も知りませんでした。 それを聞いた友達が私にD.Gray-manというアニメをすすめて(to recommend)、「英語じゃなくて日本語だけど、じまく(subtitles)があるから、見てみて」と言いました。

D.Gray-manです。とても面白いよ!
そして、私は三週間で103のエピソードを全部見てしまいました。とても面白いと思いました。そして日本語を初めて聞いたが、とてもきれいな言葉だと思いました。

三年後、高校の時、両親が私の誕生日にiPodをくれました。その時、私はインディー・ロックが大好きだったから、たくさんの歌をインターネットでダウンロードしました。ある日、インターネットをしていた時、ガリレオガリレイ(Galileo Galilei)というバンドを発見しました。とても静かで面白い音楽だと思って、たくさんの歌をダウンロードして聞きました。


その時にもう日本語に興味がありましたが、他の面にはあまり面白くないと思いました。というのは、日本の文化や伝統に興味がありませんでした。大学に入ってから、ついに日本語の授業を取れました。しかし、授業で習ったのは日本語だけではなく、日本の文化や伝統のことも学びました。そして、そんなつまらないはずことは、実はとても面白いと分かり出しました。今は日本語の授業を取りながら、日本の江戸時代の歴史の授業も取っています。

それは「日本語と私」の物語です。将来は分からないですが、ぜひ日本語を勉強続けたいです。そしてブログはこれ以上だから、今まで私のブログを読んでいるみなさん、色々お世話になりました。ありがとうございました。

では、さようなら〜^_^


それじゃあ、
ケニー

3 comments:

  1. 私もアニメが大好きです。でも、今、リンさんが日本の他の文化が知っていることもいいと思います。

    ReplyDelete
  2. とても面白い物語ですね!私もアニメが大好きですね。そして、日本語がとてもすごいんじゃないかと思います!

    ReplyDelete
  3. 103エピソードですか!私も時々アニメをたくさん見ますけど、本当にすごいと思います!

    ReplyDelete